「10年後の暮らしを考える」井戸端会議 vol.3

日時:2018年2月25日(日)14:00~17:00

 日本社会は成長時代から縮小時代へ。どこまでもつづく成長を夢見る時代じゃないけれど、縮小=衰退ではないはず。だから僕たちは、来る縮小時代を正面から捉えて、自分たちの得意分野を持ち寄り、ポジティブに未来の選択肢をつくりたい。

そしてまず、これらについて話す『場』をつくろうと考えました。


2018年2月25日(日)には京都にて井戸端会議を行います。

今回は、具体的に「10年後の暮らしを考える」というテーマで未来の選択肢を描き始められたらと思っています!

テーマトークでは「10年後の暮らしを考える」というテーマのもと、10年という具体的なスパンで未来をイメージしながら、そこまで、あるいはそこからさらに先の未来に向けた選択肢の提案に向けて話し合います。また、ヨカンデザインプロジェクトとして今後考えている取組みについてもそこで発表し、具体化していきたいと思います。

座談会では、みなさんがテーマトークの中で気になったテーマや、意見、提案をお聞きし、全員で10年後という時点の社会で、どんな選択肢、可能性へと変えられるかを考えたいと思います。

ぜひご参加いただけたらと思います!


タイムテーブル:

14:00-14:10 ヨカンデザインプロジェクトについて

14:10-15:30 テーマトーク「10年後の暮らしを考える」

(石川吉典/キュレーター × 友渕貴之/地域計画 × 伊藤智寿/旅する大工 × 一瀬健人/建築設計・イラスト + 野口理沙子/イラスト × 古野咲月/編集 × 久保田暁子)

15:40-17:00 座談会

 終了後は場所を変えて打上げを予定しています、可能な方はぜひご参加ください!


場所:RAD - Research for Architectural Domain

604-8005 京都市中京区恵比須町531-13 3F

最寄り駅:京阪三条駅徒歩5分/阪急市場河原町駅徒歩10分/市営地下鉄市役所前駅徒歩5分

バス停:市バス、京都バス 河原町三条停留所徒歩1分


参加費:800円(学生 500円)※打上げは別途

参加方法:Facebookをご利用の方はイベントページの参加ボタンを押してください!

メールでの申込みは、下記アドレスに ①名前 ②生年(西暦)③居住地(都道府県)をご記載のうえお送りください。(参加者複数の場合は全員分)※自動返信ではありません。

yokandesignproject@gmail.com

ヨカンデザインプロジェクト

縮小社会と悲観的に言われる時代に明るい未来を描くことが出来ないかと思い、未来についてデータを用いながら豊かな暮らしを描くための活動を行っています。 WEBやトークイベントなどを通じて、みなさんと意見交換しながら模索していければと思います。

0コメント

  • 1000 / 1000